しごと座 トップ

しごと座へようこそ
■20年以上にわたる不況の大波
1991年、日本で起こったバブル崩壊から今年でちょうど20年経ちました。当時生まれたばかりの赤ちゃんも、今では立派な成人として社会で活躍している人もいるほどです。その後、幾度となく発表された「景気は回復傾向」の言葉もむなしく、2008年9月にアメリカの投資銀行リーマン・ブラザーズが破綻した事をきっかけとして始まった世界的な金融危機「リーマンショック」により更なる不況へと歩みを続けています。
■変化し続ける社会構造と意識
これだけ長い時間が流れると、結果として社会の構造変化が起こったり、私達“会社人”にも意識の変化が必要とされます。古き良き制度「年功序列」も崩壊、長く勤める事が美学とされた日本の風習も崩れつつあります。
リーマンショックの少し前の2006年、ある企業が実施したアンケート調査によると、平均転職回数は1.8回、転職経験者だけに限定すると実に2.5回という結果があります。理由は様々だと思いますが、転職をするというハードルが低くなっている事は間違いのない事ですし、その転職により新たな人生をスタートさせる人が数多くいる事実は否定できなくなっています。
■知識と教養と“名刺”を武器に
有名なミュージシャンの歌に「知識と教養と名刺を武器に頑張るサラリーマン」というフレーズがあります。概ね納得できるフレーズだと思いますが、ここで“名刺”とは何を意味しているのでしょう。
この曲が発表されたのは不況に突入した直後の1994年です。当時この歌詞を書いたアーティストは、それまでの好景気とは打って変わって、汗だくになりながら走り回る営業マンを表現した単なるワンフレーズだったかもしれません。しかし長い年月が過ぎ、この“名刺”の意味するものが極めて重要となってきました。
■しごと座とともに
あなたはこの“名刺”が意味する本当の意味を理解できるでしょうか?もしもピンとこない人がいたら、ぜひこのサイトで答えを見つけてみてください。その答えが見つかった時、あなたは必ず「複雑に混ん絡がった社会の、組織の中で頑張るサラリーマン」になれるはずです。
しごと座とともに、この社会の中でも生き残れるたくましい社会人へと成長していきましょう。
ビジネスに役立つコンテンツ一覧
- 名刺交換その1:「名刺の渡し方 -営業編-」
- 名刺交換その2:「名刺の渡し方」 -来客編-」
- 名刺交換その3:「名刺交換の順番」
- 名刺交換その4:「紹介をする順番」
- 名刺交換その5:「名刺の置き方」
- 名刺交換その6:「商談の引き際」
≪ワンランク上のビジネスマナー≫
- アポイントに遅れそうな時は
- 訪問先10分前到着の法則
- 電話では相手の名前をくり返し呼ぶ
≪営業力強化 -ビジネスのつぼ-≫
- スクラップブックで魅せる
- NUbaordでトークを補う
- 複写式なら議事録いらず
- いつでもどこでもホワイトボード
- 注目!持つだけで話題になる伊葉ノート
- ストップ!情報漏れ防止の必殺ノート
≪おすすめのビジネスツール≫
- あなたはスクラップして満足していないか?
- 情報活用するためのスクラップ術
- 情報収集は目的と分類が大事
≪情報が埋もれないスクラップ術≫
- 今月のおすすめアイテムはこれだ!
- 【はみ出し企画】 座長の「私は好きですよ、これ」
≪今月のおすすめアイテム≫
What's New
- 2012/09/21
- 「おしごと雑貨ドットコム」で欧文印刷製POPペーパー(A4判)の取り扱いを開始しました。
- 2012/08/25
- ダイレクトショップ「おしごと雑貨ドットコム」が伊葉ノートブックの通販ショップとして正規販売代理店となりました。
- 2012/02/20
- 「Biz station」は「しごと座」としてリニューアルオープンしました。
- 2011/08/01
- 新入社員や20代、30代に役立つビジネス情報サイト「Biz station」オープンしました。